これから賃貸経営を始めようとしている方もすでに大家業をしている方も「賃貸経営の始め方がわからない」「空室が埋まらない」「物件の価値を高めたい」などさまざま悩みがあるはず。そこで「賃貸経営のココが知りたい!」では“スーパー大家”として活躍されている方々に、賃貸経営に関する質問に答えてもらいました。賃貸経営の参考にしてみましょう。
マイナビ賃貸TOP > 賃貸経営・部屋を貸す > 教えてスーパー大家さん!「賃貸経営」のココが知りたい > 相続した物件をどのように運営したら良いでしょうか?
これから賃貸経営を始めようとしている方もすでに大家業をしている方も「賃貸経営の始め方がわからない」「空室が埋まらない」「物件の価値を高めたい」などさまざま悩みがあるはず。そこで「賃貸経営のココが知りたい!」では“スーパー大家”として活躍されている方々に、賃貸経営に関する質問に答えてもらいました。賃貸経営の参考にしてみましょう。
3年前、はじめての投資物件として首都圏に区分所有物件(1ルーム)を1戸購入した40歳の新米大家です。会社員としての年収約400万円に、物件のキャッシュフローが年30万円ほどあります。先日、父が亡くなり、郷里・栃木県の人口15〜16万人規模の町にある実家を相続しました。折角なので実家を賃貸したいと思うのですが、アドバイスをお願いします。
実家は、駅前商店街にあるコンクリートブロック造の3階建てで、1・2階部分を家業だった印刷会社の店舗・工場として、3階部分を住居として使用していました。印刷会社は父の存命中に閉業しています。また、その商店街にある他店舗の経営者も高齢化しており、閉業しシャッターを下ろしたままになっている店舗もちらほら見られるようになりました。
私としては、実家を店舗用か住居用にリフォームし、賃貸しようかと考えていますが、いずれにするにせよ、何か工夫が必要だろうと思います。おすすめの工夫があればお教えください。あるいは、実家は賃貸せずに売却した方が良いでしょうか。
商店街の衰退が始まっている中でご実家のテナント部分をそのまま賃貸に出すのは難しそうです。私も地方の店舗付RCを所有していたことがありますが、1Fでも空き店舗のあるようなエリアではテナント客付けはかなり難しくなります。
ご実家周辺に賃貸需要があるかどうかを周辺不動産業者さんにリサーチし、入居が見込めるようであれば、居住用にリフォームして賃貸経営してもいいかもしれません。周辺と差別化できるおしゃれな物件に仕上げれば一人勝ちできる可能性もあります。
店舗・工場から居住用へのリフォームは水回りの改修にお金がかかりますので、何年分の家賃でそのリフォーム代金を回収できるかなどを計算します。私の場合、大規模リノベーションは家賃で3年以内に回収できる範囲をめどにしています。採算が合わない場合は売却して別の収益性の高い物件の購入資金に充てるか、区分所有のローン返済に充てることで保有財産のブラッシュアップを図ることが可能となります。
ご実家ですので思い入れもあると思いますが、ご自身の資産状況やご実家を保有し続けるリスクなどを加味して最善の策を検討してみてください。
5・7・10歳の3人の子供を育てながら新築アパートに特化した不動産投資を展開し、7棟66室を管理する専業大家さん。女性不動産投資家・女性大家さんの交流会「エレガントオーナーズ」主宰。
【エレガントオーナーズHP】
【五十嵐先生のコラム】
【五十嵐先生のブログ】
まずは、不動産投資の目的をはっきりさせた方が良いです。
なぜ不動産投資を行うのか?
いつまでにどの程度の収入が欲しいのか?
質問者さんが、最初の投資用物件を首都圏に購入した理由は何でしょうか。
不動産投資の目的に合致していたからこそ、栃木では無く首都圏に物件を購入したのだと思います。
相続した物件は、地方とはいえ駅前商店街の立地とのことなので、住居用にリフォームし、駐車場が確保できるのであれば、運営自体は可能かと思います。
ただ、リフォームに伴うキャッシュアウト、遠隔地物件の運営負担などは考慮する必要があります。
ご実家であれば、思い入れや地域のしがらみもあることと思います。しかし、いったんゼロベースで考えることも重要です。
私は、以前、相続の相談を専門家に行ったことがあります。その際に言われたのは「思い入れ」の怖さです。
地方の土地の資産価値は、首都圏よりも早く下がります。思い入れが強いあまり、所有に固執すると、後悔することになりかねません。それならば、売却してより価値の高い場所に資産を移した方が、結果として有効活用できたことになります。
ただ、地方でも人気の場所は必ず存在します。地場業者さんなどに確認し、相続される土地の将来見通しを立てることをおすすめします。
その上で、不動産投資の目的と照らし合わせ、所有か売却かを検討するのが良いと思います。
人気ブロガー・川崎大家。築古木造1棟物件に狙いを定めた投資で、サラリーマンからの早期リタイアを実現した。2016年2月現在、神奈川県、埼玉県、千葉県に5棟を所有。
【横田先生のブログ】
3人子持ちの主婦が、実践、初心者、忙しくてもできる好条件の未公開新築アパートを取得できる方法を大公開! ! 初心者、忙しい人にこそオススメしたい新築アパートを取得する方法を、基礎から丁寧に解説する。
「5〜10年で自由な生活を手にする」という夢を、不動産投資開始からわずか6年で実現させた筆者が語る、不動産投資のノウハウ。入居づけの工夫や不動産業者とのつき合い方といった大家業の基本にして極意が、軽妙自在な筆致で綴られる。
あと3年で定年(60歳)を迎える会社員です。以前か[つづきを見る]
45歳のパート主婦です。不動産投資をしてみたいので[つづきを見る]
35歳会社員です。妻と息子(5歳)の3人暮らしです[つづきを見る]
現在、都内に勤める42歳(勤続20年、既婚、子供2[つづきを見る]
築26年の平屋アパート(10戸、2DK)を所有する[つづきを見る]
Qこれから賃貸経営を始めたいと考えているOLが、購入すべき物件とは?
東京都内に住む30歳のサラリーマンの女性(勤続7年[つづきを見る]
東京都内に住む50代の会社員です。東京都内に区分マ[つづきを見る]
東京都内に住む40歳のサラリーマンです。副業として[つづきを見る]
首都圏に住む60代の大家です。副業として賃貸経営を[つづきを見る]
神奈川県に住む30代の会社員です。妻と娘(3歳)の[つづきを見る]
1年ほど前、主婦をしながら大家業を始めました。所有[つづきを見る]
会社員をしながら賃貸経営を始めた40歳の新米大家で[つづきを見る]
2棟10部屋のアパート経営をする大家です。次の物件[つづきを見る]
Q老朽化物件は建て替えるべきでしょうか? 売却すべきでしょうか?
築33年の、かろうじて新耐震基準導入直後に建てられ[つづきを見る]
新米大家です。埼玉の郊外に築古の中古アパートを購入[つづきを見る]
不燃ゴミの日に可燃ゴミを出す、深夜に大騒ぎをするな[つづきを見る]
1年ほど前に最初の投資物件として、関東の地方都市に[つづきを見る]
Q土地勘のない地方で1棟物件を購入しようとする場合、どのように場所を選ぶべきでしょうか?
2年前に不動産投資を始めた新米大家です。地方に1棟[つづきを見る]
現在、東京23区内に中古区分1戸を所有する38歳会[つづきを見る]
家賃を滞納する居住者への対策を教えてください。私が[つづきを見る]
親から相続した東京都郊外のアパートを経営するように[つづきを見る]
3年前、はじめての投資物件として首都圏に区分所有物[つづきを見る]
首都圏に区分所有物件(1ルーム)を2戸経営している[つづきを見る]
会社勤めをしながら4年前に不動産投資を始めた、神奈[つづきを見る]
1年前に不動産投資を始めた新米大家です。競売物件と[つづきを見る]
東京都郊外で築30年のアパートを経営しています。リ[つづきを見る]
投資エリアを広げたほうがいいかどうか、ご相談させて[つづきを見る]
3年前に不動産投資を始めた新米大家です。入居者から[つづきを見る]
Q売却することを視野に入れるとは、具体的にどういうことでしょうか?
いわゆる出口戦略について質問します。私は、親から2[つづきを見る]
Q今後値上がりしそうなエリアを見つけるには何をすべきでしょうか?
東京都23区内で区分所有物件を運営している新米大家[つづきを見る]
東京都内で区分所有物件を2戸経営している新米大家で[つづきを見る]
首都圏在住のサラリーマン大家です。自己資金で購入し[つづきを見る]
半年前から区分所有物件を運営している新米大家です。[つづきを見る]
Q未経験ながらDIYにトライしようと思っています。DIYの注意点とは?
2年前に不動産投資を始めた新米大家です。先日、父が[つづきを見る]
亡父の木造アパート(全6室)を相続し、大家さんにな[つづきを見る]
不動産投資を始めて2年目の新米大家です。東京都23[つづきを見る]
神奈川県に中古区分物件を1戸所有している新米大家で[つづきを見る]
不動産投資を始めたいと思っている32歳男性会社員で[つづきを見る]
東京都在住の新米大家です。先日、千葉県北西部に築古[つづきを見る]
Q仲介業者を変える、もしくは契約を切り換えるべきでしょうか?
半年ほど前、父が実家近くで経営していた東京都郊外の[つづきを見る]
1年前から、出身地である神奈川県横浜市内に1棟を経[つづきを見る]
賃貸経営のお悩みがあればスーパー大家さんに質問してみませんか?賃貸経営のプロが、あなたのお悩みに対して、アドバイスいたします。
※ご質問内容は「教えてスーパー大家さん!」に匿名にて掲載させていただきます。
※質問の内容によっては、回答できない場合、またお時間を頂くことがございますのでご了承下さい。
メールでお悩み相談をしていただき、「教えてスーパー大家さん!」に掲載させていただいた場合、五十嵐 未帆先生の著書を先着5名様、黒木 陽斗先生の著書を先着3名様、石原 博光先生の著書を先着5名様にプレゼントさせていただきます。
『買うだけ、かんたん!
主婦の私でもできた月収130万円
「新築アパート」投資法』
(ダイヤモンド社)
『シリコンバレーのビジネスエリートたちが実践する使っても減らない5つのお金のルール』
(扶桑社)
『まずはアパート一棟、買いなさい!資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意』
(ソフトバンククリエイティブ)
※注意事項をお読みいただき、「マイナビ賃貸」個人情報取り扱いについて」
にご同意の上ご利用ください。