一人暮らし、実家暮らし、寮生活、その他の暮らし方──。さまざまな「暮らし方」がありますが、世の独身男性は今、どんな暮らし方を選択し、また、将来どんな暮らし方を望んでいるのでしょうか。今回、「マイナビ賃貸」では、男性で未婚のマイナビニュース会員376人に、暮らし方について聞いてみました。
一人暮らしで困るのは、「体調の悪いとき」
20歳~49歳までの回答者の中で、現在実家で暮らしている未婚男性は53.6%。多いと考えるか、少ないと考えるかは人により意見が分かれるところかもしれませんが、回答者の年齢を考えると、比較的予想通りの範囲の数字ではないでしょうか。
Q.一人暮らしで困ったことはありますか?
ある……45.1%
ない……54.9%
一人暮らしで困ったことがあると回答した人は45.1%。具体的にどんなときに困ったかを尋ねると、「風邪をひいたとき」「体の調子が悪いとき」と返答した人が大多数。体調が悪く、心細くなっているときに、頼れる人が近くにいないのはつらいものですからね。
その他、「仕事のある平日は宅配便で受け取れないので休日に届けてもらうようにしているがせっかくの休みを半日つぶすことになる」(30歳/機械・精密機器)、「毎日の食事を用意しないといけないのがめんどうくさい」(24歳/商社・卸)、「家事、事務処理、公共料金の入金等、家に関することは、全部自分でやることになるので、仕事が忙しいときは軽くパニックになる」(31歳/自動車関連)という生活感あふれる声に、思わずうなずいてしまう人も多いのでは?
独身男性の5人に1人が結婚後も実家暮らしを希望
結婚後は実家に住みたくないという人が68.7%という7割近くを占める中、18.9%の独身男性は結婚後も実家暮らしを望んでいます。
Q.結婚後も実家に住みたいと思いますか?
はい……18.9%
いいえ……68.7%
結婚後も実家暮らしを希望する理由として、「楽だから」「長男として(後継ぎとして)親の面倒を見るのは当然」と回答する人が多い中、「親が大好きだから」(25歳/実家/電力・ガス・石油)と愛情あふれる声も。「にぎやかなのが好きなので、できれば実家に住みたい」(33歳/実家/運輸・倉庫)と希望する人もいました。
結婚後は実家を出たいと回答した人の理由の多くは、「新しい家族をもったからには独立したい」「まずは2人だけの生活を送りたい」というもの。「嫁、親、双方にとって負担になるのが嫌」(29歳/実家/団体・公益法人・官公庁)と、配偶者と親、双方の心配をする人も少なくありませんでした。
「その他」と回答した人の意見には、「2人が納得したなら、実家でも別の場所でも相手の実家でもどこでもいい」(26歳/実家/小売店)、「実家は狭いので、二世帯住宅に改築できるように資金をためたいと思う」(24歳/実家/警備・メンテナンス)というものも。同居をするかどうか二つの選択肢で考えるのではなく、自分たちで心地のいい暮らし方を見つけていきたい、という想いのある人もいるようです。
ライフイベントを迎えるたびに変化していく「暮らし方」。なかでも結婚後のプランは考え迷う人が多いはず。自分にとって、そして、家族にとって──。大切な人と、長い時間を快適に過ごす「暮らし方」を探すのは、永遠の命題なのかもしれません。
(文・エフスタイル)
【アンケート対象】未婚男性(マイナビニュース会員)
調査時期:2012年8月3日~2012年8月7日
有効回答:376
調査手法:インターネットログイン式アンケート