東京都西側、郊外の中野から、千葉県の西船橋までの間を都心経由で運行している東京メトロ東西線。オフィス街のある大手町に出やすく、通勤に快適だと人気の路線です。東西に長いこの路線は、東京都から千葉県までまたがっているので、駅によって地域の個性が強そうです。どの駅が人気なのかアンケートを採りました。

【質問】
東京メトロ東西線で住みたいと思う駅を選んでください。
【回答数】
第1位・・・中野駅 19.7%(59)
第2位・・・浦安駅 12.3%(37)
第3位・・・神楽坂駅 10.7%(32)
第4位・・・高田馬場駅 10.0%(30)
第5位・・・日本橋駅 6.7%(20)
第6位・・・九段下駅 6.0%(18)
第7位・・・早稲田駅 4.7%(14)
第7位・・・飯田橋駅 4.7%(14)
第9位・・・西葛西駅 4.3%(13)
第10位・・・西船橋駅 4.0%(12)
※11位以下は省略
(マイナビ賃貸調べ)
やはり東京都の郊外地域が人気! 中野駅が1位
1位は「中野駅」で19.7%でした。
・「都心まで確実に座って通勤できるから。都心過ぎず落ち着いた街なので生活するには良さそう。」(30代/男性/会社員)
・「値段が手頃そうですし交通の便も良さそうなので、実際に住むには良さそうです。」(20代/男性/自由業・フリーランス)
・「ここら辺は落ち着いていて住みやすいと思うのです。にぎやかなところには住みにくい。」(30代/女性/パートアルバイト)
東京の都心部ではなく、なぜ西側の中野駅なのか? それは、始発駅であることが有利に働いているようです。始発駅なので必ず座って通勤できるという意見があげられています。都心過ぎず、都心からさほど離れていないというちょうど良いバランスも人気の秘密のようです。家賃が東京都の割に安いことも魅力の1つかもしれません。
東京ディズニーランドの近くが魅力! 浦安駅エリアに住みたい
2位は千葉県の「浦安駅」
・「街がキレイそうな感じがする。東京ディズニーリゾートに近いのもいいなと思うから。」(20代/女性/契約派遣社員)
・「浦安駅だと大好きな東京ディズニーランドもすぐに行けるので便利だと思います。」(30代/女性/無職)
・「浦安はなんとなくいいイメージがあるから。やっぱり知っている場所がいい。」(20代/女性/学生)
浦安に住みたい人の中で最も多かった意見が、「東京ディズニーランドがあるから」でした。日本最大級のテーマパークですから、その近くに住んでみたいという考えもうなずけます。また、東京ディズニーランドの近くだと街がキレイそう、という意見もありました。大きな施設があるため、ショッピングセンターや飲食店も多いことも暮らしやすそうなイメージにつながっているようです。
風情の感じられる神楽坂も魅力の地域
3位は東京大神宮や赤城神社など神社も多い「神楽坂駅」という結果になりました。
・「芸者街の神楽坂が最高です。飯田橋側でなければ、住宅費用も安いのです。」(50代/男性/公務員)
・「この中であれば、神楽坂です。夜が楽しく、いろいろな遊びができるので。」(40代/男性/自営業・個人事業主)
・「最近はおしゃれなイメージもあり、小路も楽しそうです。和菓子のおいしいお店も多そうでいいな。」(40代/女性/専業主婦)
東京駅にも近い、住宅密集地帯です。神楽坂はかつての花街の名残を残す、文豪も闊歩したという風情ある地域。そういった土地柄か、夜に飲みに歩くのが楽しいという意見がいくつかあげられています。和菓子屋さんなどもあり、日本らしい文化に触れることができるのも魅力のようで、散策するのが楽しくなりそうな街ですね。都心に近いながらも、風情の感じられる住みやすい街であることがうかがえます。
学生街なので食べ物が安くておいしい高田馬場
4位は早稲田大学の学生も多く活気のある街、「高田馬場駅」でした。
・「学生街なので安くて大量に食べられる食堂が多いことが気に入っています。」(30代/男性/その他専門職)
・「学生の街でラーメンのうまいお店が多いらしいのでここに住みたいです。」(70代/男性/無職)
・「雰囲気が好きで、よく途中で降りて一休みします。意外と、同じような人がいるようで、お茶飲み休憩をしています。」(20代/女性/会社員)
東西線だけでなく、JR山手線も利用できる高田馬場駅は、住んだことがなくても交通の便が良さそうなのは想像がつきます。あげられた意見で多かったのは、学生街のため、安くておいしい飲食店が多いということでした。飲食は毎日のことなので、そんなお店が沢山あれば生活費も助かりますし、幸せに生活ができそうです。ラーメン屋がたくさんあることや、学生街の雰囲気が好きな人もいるようです。
楽に通勤できるのが人気! 「食べ物がおいしい」などの付加価値も重要
職場に近いということよりも、始発駅である中野駅は、座って楽に通勤できるところが人気のようです。東京ディズニーランドに近い浦安駅や、安くておいしいお店が多い高田馬場駅など、毎日楽しく生活できる場所が人気になっていることが特徴的でした。神楽坂駅も都心の割にはのんびりと散策が楽しめそうです。東西線沿線であれば通勤が楽なのは当たり前として、自分の好みの付加価値を求める人が多いようですね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年01月22日~2016年02月05日
■有効回答数:300サンプル