
春に向けて日の出ている時間も徐々に長くなると、緑が恋しくなりますね。そんな時は模様替えもかねて、植物を育て始めるのはいかがでしょうか?
ガーデニングというと、広い庭が必要だったり、すごくお金がかかったり……というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、実はベランダでも気軽に楽しめるものです。今回は、そんな“ベランダガーデニング”を始めるポイントをピックアップしてみました。
■狭いからこそ低コストで!
庭のような植栽スペースが必要ない、というのがベランダガーデニングの最大の良さ。鉢植え一つからでも始められるので、気軽でリーズナブルです。わずかな植物でも、雰囲気を変えるには充分な効果を発揮するので、限られた空間を活かして癒しのスペースにしてみましょう。
■どこに置く? スペースを確認
まずは鉢などの置き場所を確保します。注意したいのが、ベランダは非常時の避難経路になること。お隣との境にある壁を塞いでは、イザという時に困ります。そして、風が当たりすぎる室外機の前、出入りする窓際をのぞき、植物を置く場所がどれくらいあるか大体の見当をつけましょう。ハンギングバスケットで空間を利用するのも良いですが、階下の人通りなどを考え、外側は避けます。
■日当たりなどの環境をチェック!
日光は、ほとんどの植物にとって必要不可欠のものですから、日当たり具合を確認、調節します。その際、小さいテーブル、イス、ラックを利用すればおしゃれ度もアップ。配置を決める時に、日当たりを考慮しながら、同時にインテリアのセンスも発揮してみましょう。
■初心者でも育てやすい、おススメの植物は?
育てやすく、丈夫なのがハーブ類です。収穫して料理や生活に使えるという楽しみもあります。人気なのは、花を楽しめるラベンダーや、特に生命力の強いバジル、レモンバーム。この時期、5センチ程度の苗が100円~300円で出回っているので植え替えて育ててみましょう。ほとんど手のかからない多肉植物も狭いベランダに最適です。カラフルな花を楽しみたいならば、パンジーやマーガレットなどがおススメ。寄せ植えにすると、ひと鉢でもぐっと華やかになるでしょう。
必要な最低限のアイテムは、スコップ、園芸土、鉢底ネット。あとはお好みの鉢やプランター、植物をチョイスし、ぜひベランダガーデニングを始めてみてくださいね!
★新宿区
新宿区は東京23区のほぼ中央に位置し、東京都庁や官公庁、オフィスや歌舞伎町などの歓楽街を有する日本最大級の繁華街。新宿駅は1日の乗降客数が世界最大のギネス記録を持っています。
このエリアの家賃相場
★世田谷区
世田谷区は東京23区の西部に位置し、多摩川を挟んで神奈川県川崎市と接しています。区内には三軒茶屋駅などの住みたい街として人気の駅もあり23区内で最も人口の多い区となります。
このエリアの家賃相場

★大田区
大田区は東京23区の東南部に位置し、南は多摩川をはさんで神奈川県川崎市と接し、東は東京湾に面している臨海区です。
このエリアの家賃相場
東京23区の西部、武蔵野台地上にある杉並区。北から西武新宿線、JR中央線、地下鉄丸の内線、京王井の頭線・京王線が走り、その間を繋ぐようにバスの路線が張り巡らされています。
このエリアの家賃相場
★渋谷区
都心五区(ほかに千代田区、中央区、港区、新宿区)のうちのひとつで、商業活動が盛んな首都を代表する有名エリア。渋谷駅を拠点に、原宿駅、代官山駅などの人気駅が集ります。
このエリアの家賃相場
★港区
港区は東京湾に面したビジネスの一大拠点であり、オフィス街・商業エリア・住宅街のほか大規模開発が進む臨海地区など、エリアごとにさまざまな顔を持っています。
このエリアの家賃相場
★板橋区
板橋区は東京都23区の北西部に位置し、北部の荒川や北西部の白子川を挟んで埼玉県戸田市・和光市と隣接しています。
このエリアの家賃相場
★目黒区
目黒区は東横線の中目黒駅から都立大学までの区間や、目黒線の目黒駅から洗足駅までなど、東急沿線でも人気の駅を多数擁する賃貸激戦区です
このエリアの家賃相場
★武蔵野市
東京都多摩地域の東部にある武蔵野市。市域東に位置する杉並区、世田谷区、南には三鷹市、調布市、北には練馬区、西東京市、西には小金井市と隣接していて、それぞれにJRや私鉄、バス網などが整備されていて、地域間のつながりがよいエ
このエリアの家賃相場
★千代田区
千代田区は東京の都心を構成する区のひとつで、23区のほぼ中心にあります。さらに区の中心である丸の内には皇居があり、その東対面に東京の窓口である東京駅があります。
このエリアの家賃相場
※このデータは2013年1月時点の「マイナビ賃貸」で掲載している上記の駅において、各間取り別に
賃貸物件(アパート・マンション・一戸建て)の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。
開く
閉じる