
物件の情報を見ていると、立ちはだかるさまざまな不動産用語。初めてお部屋を探す人の場合、聞き慣れない言葉も多いのではないでしょうか。とはいえ、知らないままでお部屋探しを始めると後々トラブルになってしまう可能性も。そこで今回は、不動産用語の中でも、特に覚えておきたい基礎となる5つの用語についての解説記事をまとめました。新生活を気持ちよく始めるためにも、ぜひ参考にしてみてください!
■管理費とは? 共益費との違いと、賃貸契約前に知っておきたい基礎知識
家賃と比べると少額ですが、年間単位でみると結構な金額になる管理費。何のためのお金なのかを理解した上で支払うほうが、気持ちよく支払えるのではないでしょうか。気になる共益費との違いもご紹介!
■敷引き(しきびき)とは? 礼金との違いや敷金の仕組みを詳しく解説
東日本と西日本で異なるこの制度。いったいどんな違いがあるのでしょうか? 関東から関西に、関西から関東に引っ越す方は必見です!
■賃貸物件情報「取引態様」とは? 仲介・代理・媒介・貸主の違いをプロが解説
不動産会社同士が使う言葉で、私たちに関係ないのでは? と思ってしまいそうですが、実はとっても重要なんです!知っておけば初期費用をおさえられる可能性も!?
■賃貸契約の火災保険とは?加入する目的や補填の条件、注意点を解説
万が一の時に備えて入っておきたい火災保険。いったいどんな役割を果たしてくれるのでしょうか。加入時に気をつけたいポイントも解説しています!
■「定期借家契約って何?」借りるときに気をつけた方がよいこととは
契約期間に関するのこの言葉。家賃が安いと思ったら定期借家だった……。というのはよくある話です。がっかりしないためにも、あらかじめ意味を理解しておきましょう!
★新宿区
新宿区は東京23区のほぼ中央に位置し、東京都庁や官公庁、オフィスや歌舞伎町などの歓楽街を有する日本最大級の繁華街。新宿駅は1日の乗降客数が世界最大のギネス記録を持っています。
このエリアの家賃相場
★世田谷区
世田谷区は東京23区の西部に位置し、多摩川を挟んで神奈川県川崎市と接しています。区内には三軒茶屋駅などの住みたい街として人気の駅もあり23区内で最も人口の多い区となります。
このエリアの家賃相場

★大田区
大田区は東京23区の東南部に位置し、南は多摩川をはさんで神奈川県川崎市と接し、東は東京湾に面している臨海区です。
このエリアの家賃相場
東京23区の西部、武蔵野台地上にある杉並区。北から西武新宿線、JR中央線、地下鉄丸の内線、京王井の頭線・京王線が走り、その間を繋ぐようにバスの路線が張り巡らされています。
このエリアの家賃相場
★渋谷区
都心五区(ほかに千代田区、中央区、港区、新宿区)のうちのひとつで、商業活動が盛んな首都を代表する有名エリア。渋谷駅を拠点に、原宿駅、代官山駅などの人気駅が集ります。
このエリアの家賃相場
★港区
港区は東京湾に面したビジネスの一大拠点であり、オフィス街・商業エリア・住宅街のほか大規模開発が進む臨海地区など、エリアごとにさまざまな顔を持っています。
このエリアの家賃相場
★板橋区
板橋区は東京都23区の北西部に位置し、北部の荒川や北西部の白子川を挟んで埼玉県戸田市・和光市と隣接しています。
このエリアの家賃相場
★目黒区
目黒区は東横線の中目黒駅から都立大学までの区間や、目黒線の目黒駅から洗足駅までなど、東急沿線でも人気の駅を多数擁する賃貸激戦区です
このエリアの家賃相場
★武蔵野市
東京都多摩地域の東部にある武蔵野市。市域東に位置する杉並区、世田谷区、南には三鷹市、調布市、北には練馬区、西東京市、西には小金井市と隣接していて、それぞれにJRや私鉄、バス網などが整備されていて、地域間のつながりがよいエ
このエリアの家賃相場
★千代田区
千代田区は東京の都心を構成する区のひとつで、23区のほぼ中心にあります。さらに区の中心である丸の内には皇居があり、その東対面に東京の窓口である東京駅があります。
このエリアの家賃相場
※このデータは2013年1月時点の「マイナビ賃貸」で掲載している上記の駅において、各間取り別に
賃貸物件(アパート・マンション・一戸建て)の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を算出したものです。
開く
閉じる